四国八十八ヶ所霊場や阿波人形浄瑠璃、情緒あふれるうだつの町並みなど、今も歴史や文化が息づく徳島県。 毎年夏に県内各地で開催される阿波おどりは日本三大盆踊りのひとつといわれています。 徳島県には、鳴門金時、大谷焼、徳島ラーメン、半田そうめんといった名産品・特産品・郷土料理があります。
| 郷土料理 |
| 徳島県の郷土料理 / ゆず味噌鍋 / たらいうどん / でこまわし / そば米雑炊 / ひらら焼き / あなん丼 / 鳴門うどん / 鳴ちゅる / 祖谷そば / フィッシュカツ / フィッシュカツ / ならえ |
| 水産加工品 |
| 徳島産はも |
| 肉・加工品 |
| 阿波尾鶏 / 阿波牛 |
| 野菜 |
| 鳴門金時 / 里むすめ / 渭東ねぎ |
| フルーツ・果物 |
| ももいちご |
| 乾物 |
| 鳴門わかめ |
| 和菓子 |
| 金長まんじゅう / 徳島ういろう / 滝の焼餅 / ぶどう饅頭 / 脇美人 / 小男鹿 / 和三盆ロール / 棒ういろう / なると金時レアチーズポテト / 和三盆 / 柚子の葉もち / そばの花 / 阿波絵巻 / お百姓さんのスートポテト / 阿波鳴門金時干しいも / 金時なっとうの里 / 鳴門っ娘 / 元祖なると金時 / 鳴門饅頭 / 名代 あん巻 / さきがけのういろう / なると 渦きん / 鳴門うず芋 / 巻柿 / 不老柿 / 仙ぐり / 祖谷銘菓みたらし団子 / ちょん太ちょん平 / 生姜ういろう / か津らふぢ餅 / 一口まんじゅう / 毎日シュークリーム / 藍’sロール / 舞玉 / 阿波踊りせんべい / 鶴和ういろ / 阿波十三里 / ゆこうジュレ / すだち飴 / マンマローザ / 金露梅 / 穣々 / 里むすめ |
| 生ラーメン |
| 徳島ラーメン |
| 麺類 |
| たらいうどん / 祖谷そば / 半田素麺 |
| 味噌・醤油 |
| 御膳味噌 |
| 調味料 |
| ヒカリ / 盛田 |
| 日本酒 |
| 芳水 / 鳴門鯛 / 勢玉 / 南国一 / 眉山 / 旭牡丹 / 白妙 / 桂花 / 御殿桜 / 蘭玉 / 阿波美人 / 入鶴 / 旭若松 / 花乃春 / 三拍子 / 圓滑 / 雲井橘 / 蔵の露 / 瓢太閤 / 阿波鶴 / 齢の友 / 司菊 雫一滴 / 司菊 / 笹緑 / 阿波踊り / 今小町 / 和右衛門 / 三芳菊 / 可楽智 / 津乃峰 / 三芳菊 KIT CAT SPARKLING |
| 和紙 |
| 阿波和紙 |
| 工芸品 |
| 阿波藍 / 阿波しじら織 |
| 陶磁器 |
| 大谷焼 / 大谷焼 |