わ・だ・い 〔一覧に戻る〕

第3回 季節のたより 潮干狩り
 
■ 春といったら

 春といったら、なんといっても”桜”!でも、春といったら”潮干狩り”という方もきっといらっしゃることでしょう。潮干狩りの獲物の代表は”アサリ”ということになるわけですが、ここで疑問が生じるわけですよ(いきなり私の無知さを暴露するような話題なのですが・・・(^^;)。

なぜ潮干狩りは春なのか!?

 歳時記を見ると、アサリ(浅蜊)も潮干狩りも春の季語のようです。なぜ春でないといけないのか?ちょっと考えてみると、
○冬は水が冷たいからアサリがたくさんいたって採りに行くのは寒い!
○夏は貝が腐りやすいからやらない???あるいは、海に行ったらアサリより海水浴だ!
なんてことはすぐに思いつく。ならば、秋だって良いはずだ!!!しかし、インターネットで潮干狩りを検索すると、間違いなく潮干狩りのシーズンは春から初夏というのがわかる(潮見表リンク一覧参照2014年更新)。
 ここで、ちょいと子供の図鑑を拝借・・・アサリは春が産卵のシーズンとある。ということは、卵をかかえたアサリ(アサリの卵だから”あさりっこ”?)が多く採れるので、春はアサリがおいしいシーズンなのだ!なんて聞いたことがない。ふ~む、こまったものだ、これじゃ夜も寝られない(ウソ)。

 ということで、ありましたありました、やっぱりインターネットは便利です。
史上最強の潮干狩り超人
このサイトの中に”潮干狩りはどうして春だけなの”というページがあり、地球、月、太陽の位置関係からこの疑問を説明してくれています。春はこれらの位置関係により干満の差が大きいということ。秋も干満の差が大きいがそれは真夜中になってしまうということだそうです。また、やはり春は産卵のシーズンということでまるまると太り、おいしいとのこと。このサイトには、このほかにも潮干狩りのことなら何でもわかるという情報がいろいろあります。潮干狩りへ行く前にのぞいてみてはいかがでしょうか。

■ 潮干狩りといったら

 潮干狩りといったら、子供連れの家族が小さなスコップをもって・・・なんていう光景が頭に浮かんできます。季節は春、○月の第4土曜日。陽が当たるとちょっと暑いけど、陽が陰って風が吹いたりするとまだ涼しいかな~なんていうころ。明日は子供が楽しみにしている潮干狩りだからって同僚の誘いも断りつつも一杯だけねがつい長くなってしまい軽い二日酔い気味のお父さん、休日くらいはお弁当を作るの休みたいと思いつつもしっかりと豪華絢爛3段重ね重箱入り私のとりの唐揚げは誰にも負けないわよ弁当を朝早くから作り現地についたときにはなんとなく体がだるいお母さん、昨日なかなか越えられなかったステージをクリア本当は潮干狩りよりプレステ2だ!と思っている小学3年生のお兄ちゃん、そして、潮干狩りというよりもスコップもっての泥遊びとお弁当が楽しみな5歳の妹・・・なんていう家族だったりするわけです。
 むむむむ、でも待てよ、潮干狩りというのは昔からこういう光景だったのであろうか???またまた疑問が生じるわけです。そういえば、日本各地に”貝塚”というのがあるではないですか。そこにはずいぶんと多くの貝殻が捨てられているわけです。相当貝を食べたんだろうな~と想像がつきます。貝塚というのは縄文時代が中心。きっとこのころは娯楽というよりも女性や子供達が生活のために貝を採っていたんだろうな~。
歴史から学ぼう(2009年現在閉鎖されていました)
このサイトの中の縄文ネットワークが勉強になりました。貝はゆでると簡単にからがあくわけですが、縄文時代には土器で煮炊きができるようになったため貝をたくさん食べるようになったとか。それにしても貝塚というのは日本中に本当に多くあるようです。ぜひ、お近くの貝塚をさがしてみてください。縄文ネットワークのなかに日本中の縄文遺跡と貝塚の一覧がありますよ。

■ 山の貝

 潮干狩りができる地域というのは当然ながら海があるわけですが、その地方の特産品にはやはり海産物があります。貝については、生はもちろん、佃煮系や、乾物系のもの、あるいは、貝殻を使った工芸品など。でも、海のないところにも貝の特産品があります。それは海に面していない山梨県の”煮貝”。静岡で採れたアワビを醤油に漬けて馬の背中にに乗せて甲府へ運んだとのこと。その途中でアワビに味がしみこみ独特な味になり評判になったようです。

富士の国やまなし 観光ネット


潮見表リンク一覧はこちら(2014年更新)




(上記紹介各サイトの方々には特に断りを入れておりません。もし、問題ある場合はご連絡下さい。ご協力ありがとうございます)
※ 情報は掲載時のものです。最新の情報は必ず個々のサイトでお確かめ下さい。
※ 店舗によっては季節により取り扱い商品が変動する場合もあります。
※ 当サイトはここに紹介する各サイトとの間の取引に一切関与致しません。また、当該取引により発生したトラブル等についても一切関与致しませんので何卒ご了承下さい。
日本全国スイーツ・銘菓特集
おすすめBOOK

グーグルで検索する