全てを白でおおいつくす「雪」は昔から清らか、清潔、純真といったイメージで日本酒の名前にも多く使われています。銘柄に雪のつくお酒を集めてみました。
雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)を造る齋彌酒造店では、杜氏をはじめ蔵人ら自らが酒造りに最適な米「秋田酒こまち」を栽培しています。酵母を自家培養し、山廃を復活。そして三無い造り「櫂いれし無し、濾過し無し、割り水し無し」の蔵元です。
清酒製造業を始める明治30年以前は麹つくりを生業としていました。今でも丸山酒造場では伝統的な麹づくりをしています。
1717年創業の青木酒造は豪雪地帯の新潟県魚沼地方に位置する造り酒屋です。代表銘柄は「鶴齢」。魚沼の食文化の塩や醤油を用いた味付けにあう酒です。雪男は「雪男」のシルエットが描かれた特徴なユーモラスなラベルです。米の旨みを生かしながらもキリっとした辛口のお酒です。
明治35年水の都大垣に創業した渡辺酒造醸。それから100年、白雪姫は4代目の女性杜氏渡辺愛佐子さんが造ったお酒です。先代の技術を受け継ぎながら自分にしかできないお酒を追求しています。白雪姫の酒米は地元の農家が農薬・化学肥料を節減し、れんげ草をすき込んで育てたお米を使っています。
明治4年に地元向けの御神酒酒屋として創業した渡辺酒造本店。雪小町は渡辺酒造本店の代表銘柄です。自社田と契約農家で栽培した地元産の酒米を使用しています。