|
|
カクキュー「八丁味噌の郷」 工場見学に行ってきました。 |

愛知県岡崎市の
合資会社八丁味噌「カクキュー」の
工場見学に行ってきました。
工場見学は大人数の場合は予約が必要ですが
少人数ならば当日、受付でお願いすれば大丈夫です。
約30分の見学コースを案内してもらったあと
お味噌の試食をさせてもらって終了です。
お土産に八丁味噌もいただきました^^
|
 |
カクキューの建物は
歴史ある建造物で国の登録有形文化財です
資料館には
昔の仕込み風景が人形で再現されています。
また、カクキューでは最古(天保10年)の六尺仕込桶も
展示されています。
|
  |
|
 |
甲子蔵(きのえねくら)
熟成蔵です。
この蔵が出来た年が甲子(きのえね)だったから
この名がついたそうです。
余談ですが甲子園も
大正13年の甲子(きのえね)に
できてその名がついたそうです。
NHKの「純情きらり」の撮影はこの蔵で行われました。
時代構成にあわせて蛍光灯から裸電球に変えたそうです。
|
 |
ひとつの樽には
約6トンの味噌が入ってます。
上に乗っている石は3トンあるそうです。
ひとつひとつ熟練の職人達により
丁寧に積み上げられています。
1944年の東南海地震でも
崩れることがなかったそうですから
驚きです。
この石積みだけは今も人の手で
行われています。 |
 |
二夏二冬寝かされたあと味噌は製品化されます。
使っていた樽は洗わずにそのまま
天日で干されます。
次に使われる直前まで洗われる事はないそうです。
その理由として
この樽は杉でできていて洗ってしまうと木目に味噌などが
入り込んでしまったり、樽にゆがみがでてしまったり
するからだそうです。 |
 |
工場見学終了後
お味噌の試食をさせていただけます。
八丁味噌と赤だし八丁味噌の飲み比べと
田楽味噌が食べれます。
右は軽食コーナーで買える
味噌ソフトクリームです。おいしかったですよ^^ |
|
 |
 |
 |
 |
売店には多数のお土産品が売られていました。
八丁味噌はもちろん、
たまり醤油や酢、味噌ダレなどの調味料関係も
幅広くそろっています。
人気のお土産品は
「八丁の味噌カレー」と「味噌ハヤシ」です。
このほか珍しい物では
八丁味噌ラガー
八丁味噌をカラメルに使った「純情岡崎ぷりん」などが
ありました。
このほかにも味噌を使用してるお菓子などがいろいろ
あってどれを買おうか迷ってしまいました。
|
 |
  |
★たくさんとくさん★の
愛知県の特産品はこちらから
カクキューのサイトも載ってる
味噌・醤油カテゴリはこちらから |
|
06/09/08 しの |
|
|
|