  | 
                        梅農家の紅梅庵さんの懸賞賞品”夏の疲れをぶっとばせ”。夏の疲れをぶっとばすものってなんなのかな~ということで編集局でも試してみることにしました。正直言って、編集局一同梅味の漬け物が届くものと思っていました。 | 
                      
                      
                         | 
                      
                      
                          | 
                        段ボールをあけると新聞紙のかたまりが・・・。新聞紙にはきゅうりと茄子が包まれてました。えっ、もしかして私が漬けるの? 
                              なんて親切、お野菜まで送ってくれるなんて。買い物に行かなくて済むぞ。問題は、ぬか床ならぬ梅床クン。きっと臭いのよね。みんなが仕事しているそばであけてもいいのかしら?おそるおそるゴムを外すと・・・あら、臭くない。梅干しの瓶を開けた時のなんとも言えぬ言い香り。 | 
                      
                      
                         | 
                      
                      
                          | 
                        なになに? 
                              「南紅梅をふんだんに使った梅床です。だし昆布と氷砂糖を入れています。」「丸ごと野菜は80分、スライスすると30分で漬物に変身。」 
                              そのまんま投入。なぜなら今から漬けるとランチタイムに丁度いいのである。 
                              ふむふむ、ずぼらな私むきである。 | 
                      
                      
                         | 
                      
                      
                          | 
                        きゅうりと茄子をきれいに洗って用意。 つっこむ。 
                              なにやら堅い物と遭遇・・・フォークでほじると梅の種でした。 
                              うーん大きい。 しかもゴロゴロ入ってる。 
                              きっと、我が家で食べてる梅の何倍も高いお値段の梅が使われてるのね。なんて贅沢。 
                              でも、きゅうりと茄子漬けるにはちと邪魔かしら。 
                               
                              「梅好きな方は、そのままお酒の友に・・・」たしかにおいしい(すでになめてみた)梅きゅうや冷や奴にのせてもいいかも・・・。仕事も上の空でいろいろなレシピが頭をよぎります。もうすぐお昼です。 | 
                      
                      
                         | 
                      
                      
                          | 
                        待ちに待ったランチタイム。 
                              いそいそとまな板と包丁を準備。きゅうりと茄子を救出。 
                               
                              浅漬けなのでまだきゅうりはかたい。 
                              茄子は・・・ま、こんなものでしょう。 
                               
                              梅は洗ってはだめだそうです。確かにあらったらもったいない。適当な大きさに切る。端をつまむ。 
                              おお、梅肉和えだ。 
                               
                              でも、まな板に梅がついてしまってもったいない。次は切ってから漬けよう。 
                              まずきゅうりを試食。梅のしょっぱさが食欲をそそる。きゅうり自体は丁度いい浅漬け状態。(他の人は物足りないそうです。でも私はこれぐらいが好み)切って漬けたらしょっぱいかな?もっと早く漬かるけどね。 | 
                      
                      
                         | 
                      
                      
                          | 
                        お次は茄子いきます。美味しいけどちょ~と早かったかな?周りの梅と食べるからこのくらいでいいのかしら。 
                               
                              次はもう少し長めに漬けてみましょう。 |