| ■生りんごスライス | 
             | 
             | 
          
          
              | 
              | 
            東京都の新富町にある青森特産品センターでみつけた”生りんごスライス”。リンゴのスライスを凍らした物です。最近冷凍ミカンを見かけなくなったな~と思ったけど、その代わりにリンゴが凍っていました。このまま食べるとシャーベット風、温めると焼きリンゴ風味だそうです。私は凍ったままいただきましたが、しゃりしゃり感と爽やかな甘さがのどの乾きをいやしてくれます。 | 
          
          
            
             
             | 
          
          
            | ■気になるりんご | 
             | 
             | 
          
          
              | 
              | 
            これまた青森特産品センターでみつけた”気になるりんご”芯を抜いたフジを丸ごと一個パイ生地で包んで焼いています。中のリンゴは包む前に火を入れていないのでシャキシャキ感がとってもgood。パイ生地はパリッとしていないけれど、逆にしっとり感が中のリンゴとあっています。中身がとっても充実しているのでもう少しパイの厚さがあってもいいかな・・・ 
             
             | 
          
          
            
             
             | 
          
          
            | ■りんごジュース | 
             | 
             | 
          
          
              | 
             | 
            これはある日突然、半纏をきたお兄さんが会社に売りにきた「青森りんごジュース」無添加・無加糖・果汁100パーセントです。甘みの強いジュースでした。ちょっとお値段高めで1本1000円でした。 | 
          
          
            
             
             | 
          
          
            |  -リンゴのあれこれ- | 
          
          
            | ・いまさらのようですが、実の回りについている白い粉は実の水分の蒸発を防ぐためにあるもので農薬ではありません。昔は果物屋さんがピカピカにりんごを磨いていたものですが、最近は自然のままに売っているところが多いようです。 | 
          
          
            | ・リンゴは保存に気を使いますね。他の果物や野菜と一緒に入れておくと、リンゴから発生するエチレンガスで早く痛んでしまいます。でも、ジャガイモと一緒にリンゴを一つ入れておくとジャガイモの発芽を抑制することができます。また、リンゴと買ってきてすぐのキウイフルーツを一緒にしておけば早く甘く熟成されますよ。 | 
          
          
            | -リンゴの食べ方- | 
          
          
            ・この季節、箱でいただいたりんごをもてあました時にいつもするのが、簡単アップルパイ(アップルパイ風?)。 
             
            1、リンゴの皮をむいて薄く切りサトウをかけてしばらくおきます。 
            2,水分がでてきたらお好みの堅さに煮ます。 
            3,火を止めてからレモン汁。 
            4,冷めたら餃子の皮に包んであげます。 
             
            普段いただくリンゴはお菓子用の紅玉とちがって酸味が少ないのでレモン汁は多めの方がおいしいです。暇なときに3まで作って冷凍にしておけば、ちょっとしたおやつになりますよ。 | 
          
          
            
             
             | 
          
          
            | -もっとりんごのことが知りたい方に- | 
          
          
            | 「りんご」資料館 yellow page  | 
          
          
            | リンゴといえば青森県 青森県のリンゴのページ |