  | 
              | 
            編集長が沖縄から買ってきたお土産です。飴の中に黒砂糖の固まりがそのまま入ってます。一日一個食べると体によさそうな気がしてきます。 | 
          
          
            |  直火手造り 生沖縄黒飴 | 
              | 
              | 
          
          
            
             
             | 
          
          
              | 
              | 
            塩がきいて甘さがひきたってます。甘露飴のような甘さです。 | 
          
          
            |  石垣島の塩あめ | 
              | 
              | 
          
          
            
             
             | 
          
          
              | 
              | 
            パッケージをみただけだと一瞬わからなかったけど、埼玉県銘菓の五家宝です。きなこがいっぱいついていて素朴な味がいいです。 | 
          
          
            | GOKABO(五家宝)  | 
              | 
              | 
          
          
            |   | 
          
          
            五家宝の作り方  五家宝は着せ皮づくりと種づくりの2つの工程からなります。 
            ・着せ皮づくり 
            きな粉砂糖ミツを加え、十分にこね合わせます。これを薄くのばしたものを着せ皮にします。 
            ・五家宝種づくり 
            もち米をふかし、よくついて薄くのばし、十分に乾燥させます。さらに、細かく粒状に砕いて煎り、砂糖ミツを加えてよく混ぜ合わせたものが五家宝の種となります。 
             
            こうして出来上がった五家宝種を着せ皮でくるみ、板の上で転がしながら一定の太さにのばして切り出来上がりです。     (箱の裏参照) | 
          
          
            
            
              
                
                   昨年の11にサンシャインシティで行われたニッポン全国村おこし展で作られていた五家宝。 
            左の太い固まりを転がし均等な太さでのばしていくと、右のような細く長いものに。 
            これを切ってできあがり。 | 
                 
              
             
             | 
          
          
            
             
             | 
          
          
              | 
              | 
            仙台駄菓子は,伊達六十二万石の華麗な文化の歴史ともに伝承されてきた,300年の伝統を誇る菓子。黒かりんとう、黒パン、仙台名物ささらあめ等、懐かしさ溢れる素朴で上品な味です。 | 
          
          
            | 中鉢屋の仙台駄菓子 | 
             | 
             |