| 
                  
                   | 
          
                
            |   | 
          
                
            |  第36回 簡単ちらしずし 作りました | 
          
          
            | 今回は長野県JA信州諏訪さんの菜の花しめじご膳です。運動会の朝早く起きて作るお弁当。頑張り過ぎて、本番にへとへとなんて悲しい思いをしないように、手軽なのにご馳走にみえる方法見つけちゃいました。 | 
          
          
             | 
          
          
              | 
            今日は運動会 
                  天気予報とにらめっこしながら、お弁当の用意。 
                  おにぎりも美味しいけれど、毎回では変化ないし・・・。「お母さん、頑張って作ったのよ。」とえばれるお弁当ができたらいいな。もちろん簡単が一番ですけれど。 | 
          
          
             | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                   
                        いただいた炊き込みご飯の素を利用 
                        困ったときの便利物。お土産にいただいた「菜の花しめじご膳」なる商品。炊いたご飯に混ぜるだけだというお手軽な物。これを使って簡単ちらしずしを作りましょう。いろいろな種類があるそうですが、どれも美味しそう。 | 
                 
              
             
             | 
          
          
             | 
          
          
            
            
              
                
                  
                  
                    
                      
                          | 
                        私はご飯を炊いただけ 
                              パックに3合用とあったのでとりあえずご飯の用意。普通にお米を洗って炊飯器さんに頑張ってもらいました。説明書きでは、混ぜるだけで美味しい混ぜご飯ができるようです。炊きたてご飯に「ハチミツりんご酢」を大さじ4杯入れて酢飯を作りました。砂糖はお酢に入っているし、塩はご飯の素の味で十分。他には何も入れるもの無し。 
                              材料 
                              ご飯 3合 
                              菜の花しめじご膳 1パック 
                              ハチミツりんご酢 大さじ4 | 
                       
                    
                   
                   | 
                 
                
                  ちらしずしに挑戦 
                        酢飯が冷めたら、パックを開けて具を混ぜます。しめじや山菜がたくさん入ってました。菜の花も、もっと小さいかと思っていましたがちゃんと意思表示してました。汁が多そうに見えましたが私は全部入れました。べちゃべちゃするかなと思いましたが、丁度いい感じ。 
                        ちょっと味見・・・。美味し~い。普通市販の素は具まですっぱくなっていて、濃いのですがこれは私好みの味。お皿に盛って錦糸玉子を乗せれば”あら、ご馳走”です。 | 
                 
                
                   | 
                 
                
                    | 
                  おいなりさんも作りました 
                        あまりにも簡単にできたので、調子に乗っておいなりさんも作りました。皮さえ用意すれば後はさっきのちらしずしを詰めるだけ。朝から頑張ったみたいでしょ? | 
                 
              
             
             | 
          
          
             | 
          
          
            
                  
              
                
                  | 前の晩から天気を気にしながらお弁当の下準備。朝は飲み物の用意やシートの用意。子供にご飯を食べさせて、運動会のお手伝い係までこなすお母さん。お弁当にも手を抜く訳にもいきません。そんなとき、ちょっとお手伝い。3合分の炊きたてご飯に大さじ4杯の”ハチミツりんご酢”を入れれば簡単酢飯のできあがり。海苔巻きや夕飯の手巻き寿司にも使えます。 | 
                 
                      
                         | 
                       
                      
                         
                        他にも簡単レシピを紹介 
                        和風料理にはちらしずしやおいなりさんが似合います。でも、洋風がお好きな方には”サワーライス(サラダ寿司)”はいかがでしょう?  
                        ★ご飯 300g 
                        ☆合わせ酢 ハチミツりんご酢 大さじ2 
                                 塩          小さじ1/2 
                        ★具はお好み(パプリカを2~3色・きゅうり・ハム・オリーブ等がお薦め)でどうぞ。 
                        1,合わせ酢を作ります。 
                        2,全ての具を細かく切ります。 
                        3,炊きたてのご飯に合わせ酢を混ぜて、冷まします。 
                        4,酢飯に具を混ぜて、お皿に盛りつけます。 | 
                       
                    
             
                   | 
          
          
             | 
          
          
            
            
              
                
                  商品取り扱い先 
                        「ハチミツりんご酢」 
                        横井醸造 たくさん-shop- 
                         http://takusan.jp/yokoi/osu.htm 
                         「菜の花しめじご膳」 
                        長野県 JA信州諏訪  
                        長野県茅野市仲町24番4号 
                         | 
                   
                         
                         
                        左記紹介の方々には特に断りを入れておりません。もし、問題ある場合はご連絡下さい。ご協力ありがとうございます | 
                 
              
             
             | 
          
          
             | 
          
          
             
                  (04.10.18)ogiboo |