お月見とは

一般的に「中秋の名月」「十五夜」「芋名月」と呼ばれている旧暦8月15日に行われる月を鑑賞する行事です。

地域によって多少の違いはありますが、お月見では、お団子やお餅・ススキ・サトイモなどをお供えします。中国では月餅を供えるそうです。

中国の宮中行事として行われており、日本には奈良時代~平安時代のころに伝わったようです。

もともと、中国から伝わった行事ですが、日本独自の風習として「十三夜」「後の月」「栗名月」と呼ばれる行事があります。こちらは、お団子の他に栗や枝豆をお供えします。

「十五夜をしたなら、必ず十三夜もしなければいけない」という片方だけの月見を嫌う地域もあります。ちなみに、お月見の日が満月とは限らないそうです。

たまにはテレビやゲームを消して夜空のお月様を眺めるのも良いかもしれませんね。日本ではお月様にはうさぎが住んでいますが、外国では「魔女」「カニ」「女性の横顔」などいろいろな形で見られています。

お月見 おすすめ商品

特産品キーワードではお月見にちなんだ商品探しにお役立てください。

お月見カテゴリ / お月見の置物 / 十五夜うさぎ / お月見柄の小皿 / お月見の飾り

※ 情報は掲載時のものです。最新の情報は必ず店舗サイトでお確かめ下さい。

※ 店舗によっては季節により取り扱い商品が変動する場合がございます。

※ 当サイトはここに紹介するサイトとの間の取引に一切関与致しません。
 また、当該取引により発生したトラブル等についても一切関与致しませんので何卒ご了承下さい。

おすすめBOOK