東京都 | 40歳代 | 女性 | ![]() | 栗は好きなのでどの食べ方でも好きです |
京都府 | 50歳代 | 女性 | ![]() | 美味しそうな栗のスィーツは沢山有りますが、私は甘いものが苦手で、残念ながら食べられません。唯一、天津甘栗だけは子供の頃から大好きなので、縁日の屋台や、街中で見かけると必ず購入しています。食べ始めると止まらなくなり、気付けば袋が空に・・・・なんてこともしょっちゅうです。天津甘栗は私にとって、元気を貰えると共に身も心も癒される大切な逸品です。 |
福岡県 | 30歳代 | 女性 | ![]() | クラシエの甘栗むいちゃいました」が好きでハマリよく食べていたら後々「ダイエットにいい」という事でも流行り、品薄が続きいつの間にか辞めてしまった笑あれ、もう生産終了したみたいだけど又リニューアルした様で一時期見たけどまだあるのかな。 |
埼玉県 | 40歳代 | 男性 | ![]() | 栗はいくらでも食べられるくらい好きです! |
東京都 | 50歳代 | 女性 | ![]() | 上記アンケートの好きな栗の食べ方,1つだけ選ぶのは悩ましかったです。今の気分ではモンブランです。 岐阜の方に栗きんとんの食べ比べが出来る場所があると何かで見たのを思い出しました。行って食べてみたいです。 |
宮城県 | 30歳代 | 男性 | ![]() | 価格が多少高くても国産の栗を購入するようにしています。 |
岐阜県 | 60歳代 | 女性 | ![]() | 栗きんとんが有名なところなので毎年楽しみにして食べています |
長野県 | 40歳代 | 女性 | ![]() | 栗あんソフトクリーム 地元長野県の小布施町にある竹風堂というお店で食べられる栗のソフトクリームが美味しいです。 行楽などに車で出た際には、このソフトクリームを食べるのが我が家の定番お出掛けコースになっています。 |
長野県 | 40歳代 | 女性 | ![]() | マロンクリームをネットで見つけて購入した事があり、とても美味しかったのでシンプルにそれだけを舐めていました・・・。 スイーツ作りなどが得意ではないので、そのままの状態でしか楽しめませんが、栗の味が濃かった記憶が今も残っています。 |
長野県 | 40歳代 | 男性 | ![]() | 栗ようかん マロングラッセと天津甘栗を両方使って甘い栗ご飯を作って美味しかったです。 |
東京都 | 70歳代 | 女性 | ![]() | 渋皮煮 数年前に栗拾いをし、加工した栗より渋皮煮が好きな私は初めて挑戦してみました。手間暇がこの上なく大変でした。少々値が張るのも納得しました。 |
東京都 | 40歳代 | 女性 | ![]() | 上記選択肢にはないけど、和菓子の栗きんとんも美味しいと思う。 |
福島県 | 70歳代 | 女性 | ![]() | 栗をぬるま湯につけて、皮をむき、新米で栗ご飯を炊き、おいしくいただいています。おせち料理には、小布施の「栗鹿ノ子」の栗きんとんをお重に詰めて、来客におもてなしています。 |
埼玉県 | 40歳代 | 男性 | ![]() | 今の時期はケーキは必ずモンブランです |
大阪府 | 50歳代 | 男性 | ![]() | 興味深い |
青森県 | 50歳代 | 女性 | ![]() | モンブランを栗のクリームの部分を 取って食べます |
奈良県 | 40歳代 | 男性 | ![]() | こだわりは国産品へのこだわりは絶対です。 昨年妻が闘病中に栗が食べたいと言い出したので熊本の和栗1キロ買って子供と皮むいて渋皮煮と栗ご飯と焼き栗を作りました。妻にとってはそれが最後の家でのおうちごはんとなりました。 |
広島県 | 40歳代 | 女性 | ![]() | 中学生の頃に、立派な栗をたくさん頂いたので、家族総出で皮をむきました。渋皮を傷つけないようにむいていくのは大変でしたが、嫌になるくらいむくと、祖母が美味しい栗の渋皮煮を作ってくれました。栗の皮をむくのが大変だったのもあって、あの美味しさは忘れられません。 |
福島県 | 60歳代 | 男性 | ![]() | 秋の代表的な果物なので、子供のころはイガから栗を取り出す作業がおもしろかった。何度もイガが刺さります。 |
神奈川県 | 60歳代 | 男性 | ![]() | くりむし羊羹 ほくほくの感じが好きなのでほくほく感が残る食べ方が好き |
新潟県 | 60歳代 | 男性 | ![]() | 餅米で食べたい |
東京都 | 50歳代 | 男性 | ![]() | 岐阜伊那山の栗は有名ですが伊那川上屋の生栗きんとんや重箱モンブランが好きです。 |
千葉県 | 50歳代 | 女性 | ![]() | 学生時代の卒業旅行でパリに行ったときに、寒い日にドラム缶で焼いていた焼き栗がとても美味しかったです。 他のお客さんには小袋にすりきり1杯くらいの量を入れてましたが、小柄で童顔なため子供だと思われたのか袋にあふれんばかりに入れてくれました。 |
神奈川県 | 60歳代 | 男性 | ![]() | 秋の一番の楽しみは栗おこわ。栗の皮剥きもまた楽し。 |
福岡県 | 60歳代 | 女性 | ![]() | 栗の時期には毎年お気に入りのちょっと遠いケーキ屋さんにモンブランを買いに行くのが習慣になっています。 |
東京都 | 40歳代 | 男性 | ![]() | 栗ごはんしか食べれない |
静岡県 | 40歳代 | 女性 | ![]() | 地元の老舗の和菓子屋さんがあります、老舗と言っても地元のお客さんに寄り添ったとても庶民的なお店です。そのお店で毎年、栗の季節になると『新栗採れました、今年も栗蒸し羊羹販売しまーす。』というノボリが立ちます。そのノボリが立つのが毎年楽しみで、ノボリが立つと秋を感じています。今年もそろそろ栗蒸し羊羹の季節です、美味しい秋の到来が楽しみです!!! |
東京都 | 80歳~ | 女性 | ![]() | 栗ご飯に入れる栗むきが大変な思い出がある。昔は大変だったが今はきれいに剝いた状態で、手に入るので非常に楽です。 |
神奈川県 | 40歳代 | 男性 | ![]() | おせちが大好きです。 |
新潟県 | 70歳代 | 男性 | ![]() | 小布施の栗ご飯が美味しかった |
島根県 | 70歳代 | 男性 | ![]() | 運豪快で食べた栗ご飯 |
岡山県 | 40歳代 | 女性 | ![]() | 以前お土産で戴いた岐阜・中津川の栗きんとんの美味しさが忘れられません。 |
大阪府 | 70歳代 | 女性 | ![]() | 栗のほんのりした甘さ 香ばしさは魅力です |
富山県 | 60歳代 | 男性 | ![]() | 子供の頃の楽しかった栗拾い。収穫品は正月の栗きんとんに。 |
埼玉県 | 30歳代 | 女性 | ![]() | 今搾りたてモンブランが流行ってるので、いろんなところで食べてみたいです。 |
広島県 | 40歳代 | 女性 | ![]() | むかしは親戚からいただいてたのですが、今はもうないので生の栗はたかくてかえません |
広島県 | 40歳代 | 女性 | ![]() | 子供の頃は茹でた栗をよくたべました、なつかしい |
静岡県 | 40歳代 | 女性 | ![]() | 最近増えてきためちゃかけモンブランを近場で食べられました! |
東京都 | 80歳~ | 女性 | ![]() | 学生時代下宿している時 隣の部屋の友達にお父さんが綺麗に剥いて送ってくれた栗が送られて来ました。二人で美味しい美味しいと言いながらひたすら食べたことを思い出します。 |
群馬県 | 60歳代 | 女性 | ![]() | 天津甘栗は店頭で見ると食べたくなります。 |
東京都 | 50歳代 | 男性 | ![]() | 子供の頃の昔の話ですが、母の実家の庭には柿の木と栗の木があり、夏休みに遊びに行った時には当然まだ食べられません。それが秋に送られて来た時には嬉しく思ったものです。母が蒸かしてくれたほくほくの栗が美味しかったです。 |
愛媛県 | 40歳代 | 女性 | ![]() | 皮をぱかっと割れるとなかなか楽しい。 |
兵庫県 | 70歳代 | 女性 | ![]() | 住んでいるところにけっこう栗の木があるので湯がくか栗ご飯にして食べます。 とっても美味しいですよ。 |
神奈川県 | 60歳代 | 女性 | ![]() | モンブランが栗の食べ方で1番好きですが、土台に生クリームやスポンジケーキが多くせっかくの栗の味が消されてしまいます。なので私流の栗の食べ方は甘さを抑えた栗のペーストを作り美味しいバニラアイスクリームの上に絞って食べるのが定番です♪ バニラアイスクリームの濃厚な味と甘さを抑えた栗のペーストがマッチしてとても美味しいです。 |
大阪府 | 30歳代 | 女性 | ![]() | 芋栗きんとん作っています。 |
東京都 | 60歳代 | 女性 | ![]() | 渋皮煮 何度も水を替えたり手間だけど、手間をかけた分美味しいです。 |
東京都 | 30歳代 | 女性 | ![]() | 買ってきた甘栗はフライパンで少し炒ると殻が剥きやすくなりますね~。剥いてあるヤツ売ってるけど、剥くことが楽しいのです。 |
神奈川県 | 50歳代 | 男性 | ![]() | 色々な種類のモンブランを食べ歩けるこの時期がすき。 |
千葉県 | 50歳代 | 男性 | ![]() | 祖父母が栗の木山を持っていたので、子供の頃はいつも吹かした栗を貰っていた。 |
長野県 | 40歳代 | 女性 | ![]() | 桜井甘精堂の栗ソフトクリームが濃厚でおいしい!!栗の味を思う存分楽しめる!! |
京都府 | 40歳代 | 女性 | ![]() | 私が小さい頃は祖母の家の裏に栗がゴロゴロ落ちていて、それを拾って毬栗を剝いて茹でて食べたの最高だったな~~~ |
大阪府 | 50歳代 | 女性 | ![]() | 祖母が「栗きんとん」を作る用意が整うと、家族で栗の収穫に出かけていました。老舗の栗きんとんも美味しいのですが、祖母の素朴な味が懐かしい。 |
神奈川県 | 50歳代 | 男性 | ![]() | ストーブにかけたお鍋で栗をコトコト煮込み、その栗を裏ごししておせち用の栗きんとんを作るのが、私の年末の恒例行事でした。 |
鹿児島県 | 40歳代 | 男性 | ![]() | 栗きんとん(おせちに入れない、単品販売) 栗は大好きですが、お節料理の栗きんとんは何度食べても美味しいと思えませんでした。 ある時私の専門知識を知人にお役立てでき、そのお礼として恵那産の栗きんとんをを頂いたのですが、これがとてつもなく美味しかった! 原材料は栗と砂糖のみで甘さは極限まで抑えられ風味豊かで、まさに栗以上に栗なのです。 調べてみると、恵那には栗きんとんの専門店が複数あるとのこと。 値段は少しお高めですが、旬の楽しみとなっています。 |
東京都 | 50歳代 | 男性 | ![]() | 生栗きんとん 重箱モンブラン |
大阪府 | 50歳代 | 女性 | ![]() | 昔のモンブランは黄色でしたが、渋皮のモンブランを食べた時のおいしさは衝撃でした。 |
鹿児島県 | 40歳代 | 男性 | ![]() | 旬の食べ物の調理法は素材感重視というか「シンプルなほど至上」と信じており、更に割と頑固なものでマイルールから外れたものは多少場の雰囲気を損なってでも口にしない主義です。 となると栗なら甘栗や栗ご飯のように甘みを足さないものが好み…でした。 10年ほど前、魔が差してというかお世話になっている先様のお勧めという避けられないシチュエーションでマロングラッセを食べてみると、あまりの美味しさに一瞬頸動脈でも絞められたかのように目を剥きました。 また、その際同時に供された紅茶がとても上等で丁寧に淹れられていたことも併せて忘れられない素晴らしいティータイムとなったのです。 以来、"栗"と聞けばまず「マロングラッセ」を連想するようになりました。 |
長野県 | 50歳代 | 女性 | ![]() | 亡き祖母、亡き母に受け継がれていた栗おこわ、大きな栗がごろごろと入っていて、とても美味しくて、秋の楽しみでした。作り方教わっておくべきだったと少し後悔です。秋になると栗おこわを思い出します。 |
宮城県 | 60歳代 | 男性 | ![]() | 毎年裏山で拾った栗を「栗ご飯」にしています。栗と塩味だけのシンプルなものですが年に一度、秋を味わっています。 |
愛知県 | 50歳代 | 女性 | ![]() | これといってありません |
東京都 | 60歳代 | 女性 | ![]() | 最近食べた米分(千葉県成田市)の栗最中がとても印象に残っています。小倉餡は甘すぎず、栗は丸ごと入っていて、本当に食べ応えのある和菓子でした!! |
宮城県 | 50歳代 | 女性 | ![]() | 子供の頃は栗拾いに行ってました。 数年前に栗拾いを伴ったバスツアーに行きましたが何歳になっても楽しかったですね。 その際は拾った栗をタップリ入れた栗ご飯を楽しめました! |
東京都 | 50歳代 | 女性 | ![]() | 子供の頃は栗を茹でたりするより生でガリガリ食べるのが好きでした。 田舎ならではの素朴な食べ方で食べたくなります。 |
富山県 | 60歳代 | 男性 | ![]() | 自宅では、茹で栗が多いです。 |
東京都 | 50歳代 | 女性 | ![]() | 昔、庭の栗の木からとった栗で栗ご飯を炊くのが毎年恒例でした。 今は引っ越してしまったので栗の木もありません。 |
神奈川県 | 60歳代 | 男性 | ![]() | 栗むし羊羹 子供の頃は、裏山に栗拾いに行きましたが、今ではそんな森もなく栗拾いも出来ません。 |
北海道 | 70歳代 | 男性 | ![]() | 新婚の頃、今から、ん十年前ですが、夫婦でマロングラッセにはまり、価格の手頃なブロークンを買って毎日のように食べていました。天津甘栗も大好きで、むくのも面白いし、止まらなくなります。好きなのに、なぜか最近、栗を食べる機会が減ってしまいました。 |
長崎県 | 40歳代 | 女性 | ![]() | 剥くのに大変だなという印象。だいたいの栗を使ったものは好き。 |
福島県 | 70歳代 | 女性 | ![]() | 小布施の「栗鹿の子」は十五夜にお団子と一緒にお供えしたり、お正月のお節料理にお重に詰めて、おいしくいただいています。絶品です。 |
青森県 | 50歳代 | 女性 | ![]() | モンブランはけっこう好きです |
神奈川県 | 40歳代 | 男性 | ![]() | 栗が大好きです。 |
大阪府 | 60歳代 | 女性 | ![]() | 主人は10月生まれなので、誕生日には必ず栗ご飯を作ります。栗ご飯といっても鶏肉などを入れた炊き込みご飯ですが、栗を思いっきり入れます。でもくりくり坊主で栗の皮をむくのが1苦労です。 |
新潟県 | 70歳代 | 男性 | ![]() | 栗に切り身を入れてフライパンで蓋をして焼きます。 |
神奈川県 | 60歳代 | 男性 | ![]() | 子供の頃、栗ご飯を炊くときに手伝いで栗を剥かされた。手が黒くなり、中々落ちなかった。でもそのご飯は最高でした。 |
神奈川県 | 60歳代 | 男性 | ![]() | 石焼き栗もおいしいです |
静岡県 | 40歳代 | 女性 | ![]() | 秋の味覚、栗の季節がやって来ますね。私は栗の中でもモンブランが大好きです。栗の種類や渋皮栗等の違いでモンブランに加工しても様々な味わいがあり秋の美味しさを満喫している感が満載でとても満足です。1年中、モンブランはありますが、やっぱり秋に食べる旬の栗で作ったモンブランの味は格別です。今年も秋がやって来ました~、と言う気持ちになります。私にとっては、秋を告げる食べ物こそがモンブラン、なのかもしれません。今年も最高の美味しさのモンブランが食べたいと思います。 |
東京都 | 80歳~ | 女性 | ![]() | 寮生活をしていた学生時代 隣室の友人の所へ彼女のお父さんから茹でた丹波栗が送って来ました。二人で美味しく食べたことを思い出します。 |
大阪府 | 50歳代 | 男性 | ![]() | 栗蒸し羊羹が好きです |
福島県 | 70歳代 | 男性 | ![]() | 自分で栗ご飯を作ることは無いですが、スーパーなどで購入します。お酒のつまみには天津甘栗ですね。 |
北海道 | 50歳代 | 女性 | ![]() | 北海道に【柳月】という名前のお菓子やさんがあるんですが、私が理想としている土台がフワフワのスポンジ+“黄色”の見た目+栗が乗ったモンブランケーキなんです。 くどくなくてオススメです。 |
福岡県 | 60歳代 | 女性 | ![]() | 美味しい栗が食べられる秋が待ち遠しい |
東京都 | 40歳代 | 女性 | ![]() | こだわり:新栗の季節になると、銀座のモンブランで有名なカフェに行って楽しむ。 |
広島県 | 40歳代 | 女性 | ![]() | 子供の頃はよく中にむしがはいってた |
広島県 | 40歳代 | 女性 | ![]() | 昔は親戚が持ってきてくれていた |
岡山県 | 40歳代 | 女性 | ![]() | とにかく栗が大好きで、小さい時からせっせと剥いて食べていました。だから、剥いた栗が発売されてはじめて食べた時は感動しました。 |
鹿児島県 | 40歳代 | 女性 | ![]() | 無類の栗好きなので【好きな栗の食べ方】の選択肢のどれも大好きで、かなり迷いました。 最終的にモンブランを選択しましたが、決め手は「今、この瞬間食べるなら」というだけなので1時間後は違う回答になるかも知れません。 |
愛知県 | 50歳代 | 男性 | ![]() | 栗ご飯を作る時に栗の皮をむく作業が難しくてきれいに皮が剝けません母親の手さばきが綺麗なのでコツを教えてもらい綺麗に剝くことができるようになりました苦労して皮を剝いた栗を使った栗ご飯は凄く美味しいです。 |
兵庫県 | 60歳代 | 男性 | ![]() | 特にない。娘が子供の頃娘の友達の家族を誘って栗拾いに出かけた。 家に帰って料理しようとしたが、虫に先を越されているのが多く 困った思い出しかないが、娘は楽しんでくれたのでまあいいか。 |
神奈川県 | 50歳代 | 男性 | ![]() | 止まらない |
静岡県 | 40歳代 | 女性 | ![]() | モンブランは和栗に限りますね♪ |
富山県 | 50歳代 | 男性 | ![]() | 亡くなった母親に作ってもらったクリご飯がたまらなく好きだった、 これを食べると幼心に季節は秋になったんだと思った。 |