2025年8月に宮城ふるさとプラザは東京交通会館地下1階に移転しました。 画像や価格などは移転前(取材時)のものです。
一階の店内では随時イベントが催されており、この日は大崎市 粟野商店さんの「湯葉重ね豆腐」の販売イベントが行われておりました。
1階奥にある「伊達の牛たん本舗」。定食は「麦ご飯」おかわり自由というありがたさ。数量限定のメニューなどもある。
全国でも有数の米どころとして知られる宮城県。お米の品揃えもご覧の通り(写真左)。米以外にも新鮮な各種生鮮野菜も入荷している。
枝豆の風味豊かな「ずんだ餅」は冷凍陳列されていて出来たてのおいしさを味わえます(写真左)。これも米どころが成せる技。伊達400年の伝統を今に伝える「仙台味噌」は有名(写真右)。
きちみ製麺の「つりがね(銀印)温麺」(写真左)は白石温麺(しろいしうーめん)として有名。仙台藩の御用御菓子司として300年余りの伝統を誇る九重本舗玉澤の銘菓「霜ばしら」(写真右)。高度な職人の手による口どけやさしい繊細な御菓子。※10月~4月限定商品
2階には「鳴子こけし」(写真左上)などの伝統工芸や宮城県の各種お酒がズラリと陳列されている(写真右上)。さらに奥には宮城県に関する観光・情報コーナーなどもあり大変便利。