香川・愛媛せとうち旬彩館の紹介ページ

香川・愛媛せとうち旬彩館店舗画像

香川・愛媛せとうち旬彩館 店舗情報

香川・愛媛せとうち旬彩館HP画像
特産品販売 軽食・レストラン併設 観光情報 体験ができる

香川・愛媛せとうち旬彩館

運営
住所
東京都港区新橋2-19-10新橋マリンビル1・2階
電話番号
03-3574-7792
営業時間
1階 特産品ショップ
 電話  TEL 03-3574-7792
 営業時間 10:00~20:00
2階 郷土・せとうち料理 かおりひめ(香媛)
 電話  TEL 03-5537-2684
 営業時間 11:00~23:00
2階 観光交流コーナー
 電話  TEL 03-3574-2028
 営業時間 10:00~18:30
定休日
年中無休(年始は休み)
HP
https://www.setouchi-shunsaikan.com/

新橋駅銀座口を出て1分の場所にオープンした香川・愛媛せとうち旬彩館。すっきりとした明るい店内にさぬきうどんやじゃこてん、海産物が並んでいます。駅から近いこともあり、雨にもかかわらず多くのお客様がみえていました。 (取材日 03/06/12)

香川・愛媛せとうち旬彩館の取材情報

1階 特産品ショップ

人気のさぬきうどんは
種類も豊富です
村おこしそうめんはどっちの料理ショーで厳選素材に取り上げられた逸品 手延べ素麺を乾燥させるときに、竿の上面にわずかに残る部分で「ふし」と呼ばれます。一日に数キロしか採れない稀少なものです。

愛媛の名産”松山あげ”は
日持ちのよい乾燥したあげです
愛媛と言ったらやはり柑橘類。ジュースだけでなくドレッシングやお酢もあります。甘柑酢は橙18個~20個を絞って作ったお酢です。
志度桐下駄、張子虎、丸亀団扇等の工芸品も数多く並ぶ。丸亀では、全国のうちわ生産量の90%以上を生産していると言われています
砥部焼きは白磁に藍の呉須絵。あきのこない日常使いにいい焼き物です。

海産物の乾燥珍味
べら、たこ、レンコ鯛・・・関東ではちょっと見慣れない魚も並んでいます
蒲鉾や天ぷら、鯛や岬(はな)アジの開き等水産加工品も充実。冷凍のスッポン鍋セットも。
一六タルトに坊ちゃんだんご、かまどなど銘菓が多い中、ショウガを使ったお菓子が目を引きます。
2階 郷土・せとうち料理
     かおりひめ(香媛)

昼はさぬきうどんと定食中心。
夜は三崎漁港からの新鮮な魚が
毎日空輸されてきます。
 

昼の定食 かおりひめ定食
鯛の刺身をご飯に乗せ、ひゅうが汁と呼ばれる卵の入った汁を混ぜて食べる漁師ご飯。宮崎日向地方から伝わったと言われています。
  • 特産品販売特産品販売
  • 軽食・レストラン併設軽食・レストラン併設
  • 観光情報観光情報
  • 体験ができる体験コーナー
※ 情報は掲載時のものです。最新の情報は必ず個々のサイトでお確かめ下さい。
※ 地図は住所を基準に算出されています。その位置からはずれている場合もございます。
※ 店舗によっては季節により取り扱い商品が変動する場合がございます。
※ 当サイトはここに紹介するサイトとの間の取引に一切関与致しません。また、当該取引により発生したトラブル等についても一切関与致しませんので何卒ご了承下さい。
ページの先頭へ