今年の恵方は南南東!恵方について調べてみました

おみくじの並び順

節分ってご存知ですか?と聞けば「豆まきでしょ」とお答えになる方より「恵方巻」と答える方が多くなった昨今。たしかに節分は「恵方巻」を食べる日ですが、それだけではないんです。

節分って何?

呼んで字のごとく、(季)節を分けるから節分。つまり立春・立夏・立秋・立冬それぞれ前の日に節分があります。ですから1年に4回あるということです。一番知られているのが立春前の節分ですね。これは一年のうち、長い冬を越え春を迎えることがとても大切に考えられていたためです。

どうして豆まきをするの?

昔、京の都に鬼が出て人々を困らせていました。その時神のお告げにより鬼の目に豆を投げたところ追い払えた。というお話があります。鬼というのは病・災害・飢饉などの災いの象徴とされ恐れられていたようです。豆は、魔(ま)を滅(め)する・魔(ま)の目(め)に投げるということに通じるとされています。ちなみに大豆は炒り豆でないといけません。炒る=射る、だからだそうです。

玄関に柊(ひいらぎ)や鰯の頭を飾るのも、柊のトゲや鰯のにおいで鬼が入らないようにするためのおまじないです。

豆まきなど各地の節分のイベントはこちらです

恵方巻はどうして食べるの?

恵方巻は節分の日に食べると縁起がよいと言われている太巻き寿司です。大阪を中心とした地域で「丸かぶり寿司」「節分寿司」などと呼ばれて食べられていましたが、あるコンビニが「恵方巻」と名づけて 売ったところ全国的に広まりました。

食べ方としては、節分の夜にその年の恵方に向かい願い事をしながら丸かぶり(まるかじり)します。その時けっして話してはいけないと言われています。

地域によっては 太巻きではなく中巻きや細巻きを食べたり、「笑いながら食べる」「目をつぶって食べる」などいろいろあります。中身は七福神にあやかり七種といわれますが別に決まっているわけではないので好きな具材を巻けばよいようです。

最近スーパーやコンビニで「夏の節分」と宣伝したり、ロールケーキなどを恵方巻と言って売っているのには、なかなか商魂たくましいなと驚きましたが・・・

恵方巻の通販はこちらです

恵方とは?

恵方とは、陰陽道でその年の十干(じっかん)に基づいて良いと定められている方角のことで、幸福と利徳を司る歳徳神(としとくじん)がいる方角とされています。歳徳神は毎年存在する位置を移動なさるそうで、この方角に向かって物事を行うことが吉とされています。

十干とは、甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸(こう、おつ、へい、てい、ぼ、き、こう、しん、じん、き)の10種です。

実は恵方は4種類しかたなかったのです。下のように十干の恵方は決まっています。

東北東やや東(寅と卯の間):甲(こう)・己(き)
西南西やや西(申と酉の間):乙(おつ)・庚(こう)
南南東やや南(巳と午の間):丙(へい)・戊(ぼ)・辛(しん)・癸(き)
北北西やや北(亥と子の間):丁(てい)・壬(じん)

なんかいつも「南南東」だな~と思ったのもうなずけます。10のうち4つも「南南東」なのですから。 南南東と言ってますが、実はやや南のようです。

今年の恵方はどっち?

2016年(平成28年)は十干でいうところの丙(ひのえ)なります。先ほどの決まりに当てはめると平成28年の恵方は「南南東」となるのです。

我が家には恵方巻を食べるときのためだけに、方位磁石(コンパス)が用意されています。今ではスマホに方位磁石アプリや恵方アプリなるものもあります。

それらが無い場合は、南を向いてから東(左)に南と東の間4分の1分だけむくとだいたい南南東になります。時計でいうと5時半のころの短針の位置になります。だいたいですので「こっちが恵方だ!」と信じて丸かぶりしましょう(^^;)

立春に新酒まつり

節分以外にも立春の頃にはいろいろな行事があります。各地の酒蔵が立春の日の朝に搾るお酒が「立春朝搾り」。他のお酒と違って搾る日が決まっているので蔵元では細心の注意を払って仕込むのだそうです。それにあわせて 「新酒まつり」を開催する蔵元が多いです。

一ノ蔵 立春朝搾り 榮川 立春朝搾り 司牡丹 立春朝搾り

ハロウィンに押され気味ですが、季節の行事はこれからも伝えていきたいものです。

人気ランキング寿司・鮨ランキング
メルマガ読者プレゼント
壁紙壁紙コーナー  カレンダー付あります

蓼科湖の秋深まる

各地の壁紙がたくさんあります 

すべての壁紙にカレンダーをつけることができます。